2012.01.10 *Tue
祝・初日!
『11ぴきのネコ』初日おめでとうございます!
有起哉さん久し振りの舞台、その上主演と言うのが嬉しい。
どんなニャンコちゃんになっているんでしょう?
キャストの皆さん、とっても個性的なのでどんな舞台になっているのか
楽しみですよね。
今回地方公演も含め、長い公演になりますがカンパニーの皆さまの公演の
無事を祈っております!
「運命の人」も週末にはスタートします。
今年も有起哉さんから目が離せないですね~
有起哉さん久し振りの舞台、その上主演と言うのが嬉しい。
どんなニャンコちゃんになっているんでしょう?
キャストの皆さん、とっても個性的なのでどんな舞台になっているのか
楽しみですよね。
今回地方公演も含め、長い公演になりますがカンパニーの皆さまの公演の
無事を祈っております!
「運命の人」も週末にはスタートします。
今年も有起哉さんから目が離せないですね~
スポンサーサイト
2012.01.09 *Mon
迎春
松の内も過ぎ、今頃…とも思えますが、心境的に“新しい年を迎えたんだな”って
感じています。
昨年を振り返ってみると、バタバタして何となく流れてしまっていた部分の多かった下半期。
まぁ、いいや…と言う思い。それを新年まで引きずっていました。
でも新年の箱根駅伝を見ていたら“これじゃイカンだろ!”って気持ちになった訳です。
独走状態だった東洋、でもその栄光は皆の熱い思いと努力があってこそのこと。
優勝した東洋だけじゃない、出場した各大学共にそれを見せてくれたからこそ胸を熱くした。
自分もちゃんとしなきゃ!って。
呆けてしまっていた部分があることを自覚して、ちゃんとしていこう。
気を引き締めて新しい年を歩んで生きたいと思います。
その時々に思うこと、感じることを大切に日々を過ごして生きたいものです。
感じています。
昨年を振り返ってみると、バタバタして何となく流れてしまっていた部分の多かった下半期。
まぁ、いいや…と言う思い。それを新年まで引きずっていました。
でも新年の箱根駅伝を見ていたら“これじゃイカンだろ!”って気持ちになった訳です。
独走状態だった東洋、でもその栄光は皆の熱い思いと努力があってこそのこと。
優勝した東洋だけじゃない、出場した各大学共にそれを見せてくれたからこそ胸を熱くした。
自分もちゃんとしなきゃ!って。
呆けてしまっていた部分があることを自覚して、ちゃんとしていこう。
気を引き締めて新しい年を歩んで生きたいと思います。
その時々に思うこと、感じることを大切に日々を過ごして生きたいものです。
2011.12.31 *Sat
ゆく年、くる年
2011年、今年も残すところあと僅かとなりました。
本当に一年って長いようで短いものだと、この時期痛切に感じるものです。
大晦日と言えば、恒例番組「紅白歌合戦」。
こちらのゲスト審査員に私の好きな日本画家である松井冬子さんがご出演されます。
ご本人はとっても美人さんで、女優さん達にも引けを取らない凛とした美しさがあります。
その彼女が描く世界は、幽玄でひんやりした空気を纏ったものであります。
孤高の美という印象も受けますが、皆どこかに持つ痛みを具現化させているようにも
見えるのです。
繊細に描かれている故に、その一筆に宿るモノが大きいのかもしれません。
松井さんの絵画展が横浜美術館で3月まで開催されています。
そこに行って、松井さんの絵に何があるかを改めて感じてみたいと思います。
本当に一年って長いようで短いものだと、この時期痛切に感じるものです。
大晦日と言えば、恒例番組「紅白歌合戦」。
こちらのゲスト審査員に私の好きな日本画家である松井冬子さんがご出演されます。
ご本人はとっても美人さんで、女優さん達にも引けを取らない凛とした美しさがあります。
その彼女が描く世界は、幽玄でひんやりした空気を纏ったものであります。
孤高の美という印象も受けますが、皆どこかに持つ痛みを具現化させているようにも
見えるのです。
繊細に描かれている故に、その一筆に宿るモノが大きいのかもしれません。
松井さんの絵画展が横浜美術館で3月まで開催されています。
そこに行って、松井さんの絵に何があるかを改めて感じてみたいと思います。
2011.12.04 *Sun
「僕らの時代」
有起哉さんが染五郎さん、長塚さんと対談された本日放送の「僕らの時代」、
しっかり放送時間に見ましたよ~
普段の休日ならありえないくらい気持ちよく目覚めることが出来たのは、
有起哉さんトークをいち早く聞きたかったからなんですけどね(笑)
それぞれの紹介映像では、来年舞台のお稽古風景なんかもチラリと映ってて
何かちょっと嬉しかったりしました。
そして対談は…
二世俳優、三者三様。
何だか非常に面白くて興味深い感じでしたね。
それにしても有起哉さん、会話も何だか自由な感じ(笑)
挫折なし!の一言も気持ちいい。
実際そういった場面に直面しても、気持ちを切り替えていける強さがあるからこそ
言えるんだろうな~と思います。
そんな有起哉さんだからこそ自由に力強く輝いていけるんでしょうね。
ドラマに舞台、また来年も本当に楽しみです!
しっかり放送時間に見ましたよ~
普段の休日ならありえないくらい気持ちよく目覚めることが出来たのは、
有起哉さんトークをいち早く聞きたかったからなんですけどね(笑)
それぞれの紹介映像では、来年舞台のお稽古風景なんかもチラリと映ってて
何かちょっと嬉しかったりしました。
そして対談は…
二世俳優、三者三様。
何だか非常に面白くて興味深い感じでしたね。
それにしても有起哉さん、会話も何だか自由な感じ(笑)
挫折なし!の一言も気持ちいい。
実際そういった場面に直面しても、気持ちを切り替えていける強さがあるからこそ
言えるんだろうな~と思います。
そんな有起哉さんだからこそ自由に力強く輝いていけるんでしょうね。
ドラマに舞台、また来年も本当に楽しみです!
2011.11.14 *Mon
11月の観劇予定
すっかりご無沙汰って言うか、久し振りにblog投稿!
何がどうという訳ではないのですが仕事はバタバタ、プライベートだらだら…
悪い意味でメリハリがついている状態です(笑)
チェックはするものの、観劇本数がめっきり減っていることが気力低下に
繋がっているのかもしれません。
今月はコレ!
◆新国立劇場 『天守物語』
言わずと知れた泉鏡花の作品。
これを最初に観たのは花組芝居だったので、その印象があります。
それを踏まえて観るのも一興かもしれません。
とにかく今月の一本を大切に観たいと思います。
何がどうという訳ではないのですが仕事はバタバタ、プライベートだらだら…
悪い意味でメリハリがついている状態です(笑)
チェックはするものの、観劇本数がめっきり減っていることが気力低下に
繋がっているのかもしれません。
今月はコレ!
◆新国立劇場 『天守物語』
言わずと知れた泉鏡花の作品。
これを最初に観たのは花組芝居だったので、その印象があります。
それを踏まえて観るのも一興かもしれません。
とにかく今月の一本を大切に観たいと思います。
2011.10.13 *Thu
懐かしき曲「ねがい」比較
カラオケに行くと必ずと言っていいほど歌う曲(笑)
だって、職場関係で行った時の年齢層を考えると一番妥当なんですもん!
時代劇で使われていた曲は案外と皆さんの耳馴染みがいいのが特徴です。
杉さまの「すきま風」ほどではないけれど、何処か懐かしいメロディなんです。
“聞いたことあるけど、何の曲だったけ?!”と思わせる一曲。
西郷さんverだけかと思ったら、里見浩太朗さんも歌っていらしたんですね。
西郷さんはテンポも早めでポップな感じ、一方の里見さんはゆったりした
印象があります。
やっぱり歌う人が違うと、同じ曲でも別物になりますね。
だって、職場関係で行った時の年齢層を考えると一番妥当なんですもん!
時代劇で使われていた曲は案外と皆さんの耳馴染みがいいのが特徴です。
杉さまの「すきま風」ほどではないけれど、何処か懐かしいメロディなんです。
“聞いたことあるけど、何の曲だったけ?!”と思わせる一曲。
西郷さんverだけかと思ったら、里見浩太朗さんも歌っていらしたんですね。
西郷さんはテンポも早めでポップな感じ、一方の里見さんはゆったりした
印象があります。
やっぱり歌う人が違うと、同じ曲でも別物になりますね。